ブログ再開、WordPress Post の試行錯誤2

今回は安定した自動投稿が目標だ。

ようやくブログエディタ関連の環境設定がなんとなく完了し、投稿までの流れがなんとなく確定した。次のような流れ。

  • PC
    流れの前に PC 環境を。MAC Book air M2 を最近入手し、この機会にブログ再開へ。
    macOS Monterey Ver12.6 である。

  • 執筆
    MarkText が良い感じ。これはエディタとプレビューが一緒の Markdown エディタで、見出しやリストが装飾された状態で直接編集できる。
    要は日本語入力の IME で言うと、

    • ローマ字入力 = Markdown 入力

    • インライン変換 = プレビューが一緒のユーザー I/F

    でイメージできるかな。エディタとプレビューが一緒なので、集中した執筆が直感的にできそうな感じ。

    拡張子 *.md で MarkText が起動するよう設定している。

  • 画像添付
    VSCode でコピペで画像を貼り付け。
    MarkTextMarkdown Editor もコピペやドラッグ&ドロップで画像を貼りつけ可能だが、生成ファイル名がいまいちとかの理由で、VSCode のドラッグ&ドロップでもなく、コピペで画像を貼り付けている。画像は自動投稿のために、所定の場所に入る。
    VSCode 拡張機能の Paste Image を活用したコピペであるが、今後は設定の見直しなどで変わるかも。

    画像は所定の場所に

  • 執筆データ最終確認
    Markdown Editor が良い感じ。軽くてシンプル。余計な機能は無いが、最低限の機能はついている。Markdown、プレビュー、HTML の表示ができる。

  • 投稿
    VSCode があるからブログ再開できたと言っても良い。画像も含めた自動投稿ができる。投稿後の修正や画像入れ替えの自動再投稿までできるかわからないが、ひとまず WordPress 上で手動で対応すればなんとかなるでしょう。

前回、Xfree がプアだから安定しない云々と言ったが、なんとなく自分の設定が悪かっただけのような気が。Xfree は無実のようだと述べておく。

さて、今回の自動投稿は安定て投稿できているだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました