- U3 で USB-C ケーブルのインピーダンスを測定する
U3 でケーブルのインピーダンスを測定することができるので、持っている USB-C ケーブルをいくつか測定して見る。
- 結線
U3 の TypeA に 5V をつっこみ、Type-C in と Type-C out に測定したいケーブルを刺すだけ
- U3 の設定
P2 ─ 6 Cable Registance ─ 2 Bypass cable Registance
以上である。
- USB-C ケーブル
前回と同じ USB-C ケーブルを測定する。7 番をのぞき 100W 対応のケーブルである。
No | メーカ | 型番 | 長さ | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | COMON | UC4-10 | 1m | USB4、40Gbps 対応 |
2 | 不明 | USB-C 3.2Gen2 | 1m | USB 3.2 Gen2x2 |
3 | COMON | UX20-015 | 15cm | 20Gbps 対応 |
4 | 不明 | USB-C | 3m | Alt モード非対応 |
5 | ECore | KW-7 | 1m | 百均で 550 円で売ってるやつ |
6 | Beseus | CATSK-C06 | 2m | ワット表示付き |
7 | 不明 | 不明 | 1m | 百均で売ってる安いやつ |
- インピーダンス測定
P2 ─ 6 Cable Registance ─ 2 Bypass cable Registance
危ないって言ってくるけど OK とする
- Thunderbolt4 の 1m ケーブルは今ひとつ
- Thunderbolt3 の 1m ケーブルはまあまあ
- ケーブル長 15cm だから、こんなものか。
- ケーブル長 3m だから、しかたない。
- 百均の 550 円の 1m ケーブル、あなどりがたし。
- ワット表示の消費電流でうまく測定できないかと思ったけど、測定できているようだ。2m でこれなら十分な感じ
- 安いケーブルだからこんなもんか。
- 結論
U3 でケーブルのインピーダンスを測定したが、実は何が測定できたかわかっていなかったりする。
まずは片道なのか、往復なのか? ワット表示付きもそれなりに測定できているようなのが理解できない。
百均の 550 円の 1m ケーブル、あなどりがたし。
USB2 なので、これは安いってほどではないが、電源供給用ならこいつが一番かも。
このぐらいのインピーダンスの Thunderbolt3 ケーブルが安く売ってれば良いんだが。
つづく。
コメント